英语论文网

留学生硕士论文 英国论文 日语论文 澳洲论文 Turnitin剽窃检测 英语论文发表 留学中国 欧美文学特区 论文寄售中心 论文翻译中心 我要定制

Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal

英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献

ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter

澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文

小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法

英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查

temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语

经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目

日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题

职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意

商务英语翻译论文广告英语商务英语商务英语教学

无忧论文网

联系方式

卒業論文心得 岩山泰三

论文作者:英语论文论文属性:论文指导登出时间:2011-07-12编辑:anterran点击率:6401

论文字数:2141论文编号:org201107120930375186语种:日语 Japanese地区:日本价格:免费论文

关键词:卒業論文心得岩山泰三怎样写日语论文?

摘要:卒業論文心得 岩山泰三 -怎么样写日语论文?本文介绍了日语毕业论文的写作心得。代写日语论文请联系qq:949925041.

怎样写日语论文? 

卒業論文心得 岩山泰三

卒業論文心得

 

冬休みが近づいてきましたが、皆さんはこれから卒業論文のことを真面目に考えなければなりません。しかし、卒論をどのように書けばよいか、よく分からない人が多いようですので、ここで基本的な注意点だけ説明しておきたいと思います。
まず、卒業論文は何のために書くのでしょうか。簡単に言えば、研究能力を身に付けるためです。研究能力とは、自分で問題を見つけてそれに関するデータを集め、解決に導くための能力と言い換えることができます。これは学者や大学の先生だけが必要とするものではありません。社会に出て、さまざまな問題に出会ったとき、それを乗り越えていくための基本的な能力です。日本語ができるだけでも通訳などの仕事をする機会は多いでしょうが、それは人に使われる「道具」としての仕事です。日本語科の卒業生は人の「道具」になるだけでなく、中日間にあるいろいろな問題を解決できる人材になってほしいと思います。研究能力とはそのために必要な能力です。
 しかし、今までの勉強はほとんどが知識の受け売りを主とするものでした。そのためか、今まで書かれた卒業論文を見ても、他の人が書いた論文の内容をまとめただけのものが目立ちます。ひどいのになりますと、インターネットに載っていることをそっくりコピーして、「一日で卒論を書いた」と自慢している人がいます。今までそういうものを見るたびに怒りを覚えていました。ただ、日本の大学では三年生から四年生の頃に研究のための授業が行われていますが、ここではそれがありません。それまで受け売りの勉強ばかりしていた人が、急に卒論を書いても、研究の仕方など分からず、受け売りに終わってしまうのはある程度仕方ないでしょう。ですからここで、そうならないための最低限の心得を述べておきたいと思います。

1.一次資料と二次資料

 卒業論文の準備として、まず資料集めから始めなければなりません。資料には大きく分けて二つの種類があります。それをここでは一次資料と二次資料と名づけておきます。
 まず二次資料から説明しましょう。総じて「研究」の過程を経て生まれた考えをまとめたものをここでは二次資料と呼びます。いわゆる論文がその代表です。また講義用のテキストや解説書なども研究の結果得られた考えを中心とするものなので、それに準じるものといえます。
 一次資料は「研究」の過程を経ていないデータを指します。研究の素材となる資料とも言えます。文学の研究においては、文学作品が一次資料、その作品についての論文が二次資料です。言語の研究においては、社会に存在する「ことば」が一次資料となりますが、これはそのままではとらえにくいので、文学作品や視聴覚資料に使われている言葉や、アンケート調査などによってまとめられた言語資料なども一次資料として扱います。文化・社会・経済などの研究では何を一次資料とするか、更にとらえにくくなります。伝統的な文化の場合は文学作品の中で扱われることも多く、また茶道や武士道についての思想をまとめた『南方録』『葉隠』などのような本もありますので、これらを一次資料としておきましょう。現代の社会や経済などの場合は、政府が発行している白書などの資料や、新聞やインターネットの記事なども一次資料としてよいでしょう。これらの資料にも作者の考えによってまとめられたものが多くありますが、それらは「研究」の過程を経たものとは言えないので、二次資料とは区別されます。
 資料集めは普通二次資料から始まりますが、二次資料を読めば、どのようなものが一次資料になるかということも分かってきますので、読みながら何を一次資料にすればよいか考えて、それを集めていくようにしましょう。そして、実際に卒業論文を書くとき一番大事なことは、一次資料を中心にして書くことであり、二次資料はそのための補助として使うものだということです。
 文学作品をテーマとする場合は、作品を読まずに二次資料だけ読んで卒業論文を書いているような人はあまりいません。しかし、その他の分野では、二次資料だけ読んで書いている人がかなりいるようです。二次資料の中にも一次資料が引用されていますが、それは筆者が自分の考えを述べるために適当な部分だけが選ばれており、全体が一つの結論を出すためにまとめられているので、それだけ読んでいると、その筆者と違う考えを書くことは困難です。あくまで一次資料をみて自分で考えることを中心にしなければなりません。
 ただ、二次資料、特に論文を読むことも大切です。何のために論文を読むのでしょうか。まず、どのように研究すればよいかという研究方法を学ぶためです。先に述べた、何を一次資料にすればよいかということもその中に含まれます。それから、論文の考えをヒントにして、新しい自分の考えを展開させるためです。更に、その論文が十分述べていないことを考えたり、論文の内容を批判したりするためです。これらのことは、論文を読んだ後、一次資料を自分でまとめてみないとできません。研究方法を学ぶ場合でも、その方法を自分で探した資料に適用すべきです。例えば、日本の小説やドラマとその英語の翻訳や字幕とを比較するような論文がよくありますが、それを読んだ後、自分で選んだドラマの日本語と中国語の字幕を比較してみるというようなことです。

2.注と引用

 調べた資料を卒業論文に引用するとき、その資料の筆者や編者の書いている事柄と、自分で考えて書いている事柄は区別しなければなりません。人が書いたものには著作権が存在するからです。そのため、引用した資料には(注)をつけて、その出処をはっきり示す必要があります。ところが、これまでの卒論には(注)が全くないもの、あっても不十分なものがあります。昨年度、「若者言葉について」というテーマの卒業論文を書いた人がいました。彼女が私に相談に来たとき、持ってきた論文の書き出しの部分を引用してみます。

 

若者言葉について(修正前)
はじめに
若者言葉とは、その時々の若者と呼ばれる人達が使う言葉のことである。なぜ若者言葉は作られ、用いられるのだろう。それはその時代の若者の今という瞬間が映されており、社会や文化全体の鏡にもなっているからである。若者言葉は仲間同士の連帯を深めるという重要な役割を持っている。ここでは、若者言葉の特質について、仲間言葉としての効能、程度強調語、ぼかし言葉の三つの側面から考えてみたい。

一 仲間言葉の効能
若者言葉は仲間同士の連帯を深めるという役割、つまり仲間言葉としての効能を持つ。特に中学生や高校生たちが仲間うちで使う言葉には、話題の中身を深く掘り下げることよりも、おしゃべりそのものを楽しむことが目的であることが多い。おしゃべりをして、仲間にウケることが大事であり、仲間のノリに合わせること、あるいはそれから少しずらすことが、おしゃれな仲間言葉のようだ。ときに毒のある言葉には、かれらを支配し、操ろうとする教師や親などに対する対抗意識、反発意識が潜んでいるのかもしれない。しかし、その意識は直接的に教師や親に向けられることはなく、自分たち仲間うちでのみ、うっぷんをはらしたり、教師や親を茶化し(だます)たりするために使われる。
たとえば、「きもい」「きしょい」「うざい」などのように、短縮化した形の形容詞が増えている。「けむたい」が「けむい」となったり、「めんどうくさい」が「めんどくさい」になり、さらには「めんどい」となると言った具合である。
「きもい」は「気持ち悪い」、「きしょい」は「気色が悪い」が短縮化されたものであるが、「気持ち悪い」や「気色悪い」と完全に同じ意味だとは言えないようである。たとえば胃がむかつくときに「気持ち悪い」と言うが「きもい」にそのような使い方はなく、「あいつ、かっこつけすぎてマジきもい」のように、人やモノから不快な気分を感じたときに使う。「きしょい」も実際に吐き気を催す場面な時に使いにくく、言いようのない不快感を催す人やモノに対して使われる。「それマジできしょいなあ」とか「それ论文英语论文网提供整理,提供论文代写英语论文代写代写论文代写英语论文代写留学生论文代写英文论文留学生论文代写相关核心关键词搜索。

共 1/2 页首页上一页12下一页尾页

英国英国 澳大利亚澳大利亚 美国美国 加拿大加拿大 新西兰新西兰 新加坡新加坡 香港香港 日本日本 韩国韩国 法国法国 德国德国 爱尔兰爱尔兰 瑞士瑞士 荷兰荷兰 俄罗斯俄罗斯 西班牙西班牙 马来西亚马来西亚 南非南非