英语论文网

留学生硕士论文 英国论文 日语论文 澳洲论文 Turnitin剽窃检测 英语论文发表 留学中国 欧美文学特区 论文寄售中心 论文翻译中心 我要定制

Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal

英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献

ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter

澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文

小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法

英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查

temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语

经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目

日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题

职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意

商务英语翻译论文广告英语商务英语商务英语教学

无忧论文网

联系方式

日语非能格自动词“萌”的语法化

论文作者:留学生论文论文属性:硕士毕业论文 thesis登出时间:2022-10-23编辑:vicky点击率:500

论文字数:25822论文编号:org202210220922072886语种:日语 Japanese地区:中国价格:$ 66

关键词:日本语言学论文

摘要:本文是一篇日本语言学论文,本研究站在通时语言学的角度,从语义漂白化和统语脱范畴化的侧面,探讨了“萌”是如何从非能格自动词向准词缀变化的。

本文是一篇日本语言学论文,本研究从NWJC和BCCWJ统计了年轻人用语“萌える”的不同用法,并用图表的形式表示。其次,系统地介绍了本文提出的理论框架“语法化”概念、特性、诱因等。并且在先行研究的基础上,从语义、统语、形态三个方面设定了适合本研究的语法化程度的标准。
第1章 日本語流行語「萌える」の研究概要

1.1研究目的

本研究の目的は二つにある: (a). 通時の視点から日本語動詞「萌える」が如何に非能格自動詞の用法から名詞、接頭辞、接尾辞、間投詞などの機能に至るかを考察する。(b). 文法化プロセスの結果に踏まえ、若者言葉としての「萌える」の文法化を引き起こす語用的要因について共時的な考察を行う。

ここ十数年来、「萌え」という概念が日本のACG文化の流行りに伴って世界中にブームを巻き起こしている。「萌え」関連の事象が海外から見れば現代日本の代表イメージであり、欧米地域でも広く親しまれるようになった(松原実香・サトウタツヤ2013)。

「萌え」とは、あるものや人に対してもつ、一方的で強い愛着心・情熱・欲望などの気持ちである。例えば、「ギャップ萌え」という言葉は、人の外見と内面・印象と実態のギャップに対して疑似恋愛的感情を感じる時の表現である。もっと手近な例を挙げれば、中国の若者層が日々使っている言葉―「卖萌」、「呆萌」、「萌娃」、「萌宠」における「萌」の概念はまさに日本語の「萌え」に由来した。

Givon(1971)は ‘Today’s morphology is yesterday’s syntax’と言った。我々が使っている言葉は長い歴史の流れを経て今日の姿に至った。「萌える」は最初の「草木の芽吹き」に現れた非能格自動詞から以下のような多機能語彙に至った。

1.2研究対象の説明

本研究は若者言葉「萌える」を研究対象にする。最初に植物が芽ぐむことを表す文学の雅語であった「萌える」は、今社会中に普通に用いられる俗語となっており、マルチ機能を派生させた。さらに、その新しい用法は本来の用法より幅広く用いられている。そこで筆者は国語研日本語ウェブコーパス(NWJC)から若者言葉「萌える」の用例を500語抽出し、その具体的な用法を統計して次の表と図にまとめた。

日本语言学论文怎么写

表1の示すように、若者言葉「萌える」は六つの用法を持っている。500語の中に、動詞は104語、名詞は214語、準接辞的用法(準接頭辞と準接尾辞を合わせて)は154語であり、大きな割合を占めている。これらの用法は使用頻度が高く、かなり定着されている典型的な用法だと考えられる。そのため、本論文の研究対象として取り扱う。

また、コーパスデータから形容動詞的「萌え」および間投詞的「萌え~」といった用法も発見した。例文から分かるように、形容動詞的用法の「萌え」は後ろに形容動詞の標識「な」がついたり、程度を表す副詞「激」1と共起したりして、形容動詞の特徴を明らかに示している。間投詞的用法の「萌え~」は文末で話し手が人や物に対する愛しい感情を表現する役割を果たしている。ただし、この二つの用法は延べ語数が少なく、使用頻度の低い個人的な言語使用、あるいはまだ定着されていない用法に属する可能性がある。そのため、本研究の研究範囲に入れないようにする。

第2章 理論枠組み及び研究方法

2.1文法化の概念

文法化(grammaticalization)という用語は、20世紀初め頃のフランスの言語学者Meilletに提案された。研究者や研究対象によって定義が異なっている。例えば、Kurylowicz(1975:52)によれば、文法化とは、非文法要素である語彙素あるいは語彙項目が文法要素に変容する、また文法的形式がより高度な文法的形式に変容するプロセス2。非文法要素とは語彙的な意味を持つ名詞、動詞、形容詞などの内容語であり、文法要素とは文法的な機能を果たす接続詞、助動詞、代名詞などの機能語である。

また、本研究で取り上げたTraugott(2003)の文法化定義によれば、文法化は(i)言語における語彙、構文および文法のお互いの関係を研究する理論枠組みである。(ii)語彙項目と語彙構造がある言語の文脈の中で文法的機能を果たすようになるという変化を指す。これらの語彙や語彙構造はいったん文法化が進むと、一層文法的な機能を果たす語に発展し続ける過程であるという。3具体的にな例を挙げて文法化を説明すると、三宅(2005:62)では以下のような例文がある。

2.2文法化の二特性――脱範疇化と漂白化

上述のように、文法化は非文法要素が文法要素に変容する、また文法的形式がより高度な文法的形式に変容するプロセスである。では、この文法化プロセスは具体的にどのような特性を呈しているのであろうか。

三宅(2005:63)によれば、文法化には二つの異なった側面が存在する。一つは意味的側面で、すなわち実質的意味が抽象化、希薄化される過程である。この過程は意味の「漂白化」(bleaching)とも呼ばれる。例えば、例(2)の「ところだ」については、「具体的な場所」という意味がなくなり、抽象的な時間や状況を表すようになったという点で、意味の漂白化が起こったと言える。 もう一つは統語的側面で、自立語が自立性を失って文法的機能を担う要素へと変化する過程である。この過程には名詞や動詞などの本来的なカテゴリーへの帰属度が希薄になるという点で、「脱範疇化」(decategorization)と呼ばれることがある。5例えば: 

(3)この件について重ねてお尋ねいたします。

例(3)では、他動詞であった「重ねる」は「繰り返し」という頻度の概念を表す副詞になっている。この動詞から副詞へのカテゴリー変化は脱範疇化の一例である。

しかし、ここで注意すべきなのは、脱範疇化は文法化の典型的特性の一つとして認められるが、脱範疇化を経た語が必ずしも文法化を遂行するわけではない。なぜなら、文法化は漸次的で長期間の言語変化であり、脱範疇化後のカテゴリーは機能語の領域までになっていない場合もあるため、文法化とみなしがたいのである。例えば、例(3)のように「重ねる>重ねて」のカテゴリー変化は「動詞>副詞」で、副詞を機能語または内容語のどちらかと認定すべきなのは曖昧である。そして、この先に引き続き機能語に向かって発展するか、副詞のままで変化が止まるかというのも一時的に判断できない。

第3章  語彙論の角度から見る「萌える」の文法化......................... 19

3.1「萌える」の意味変遷および漂白化....................... 19

3.1.1「萌える」の意味変遷................................. 19

3.1.2「萌える」の意味漂白を引き起こす要因.................... 22

第4章 おわりに........................ 37

4.1まとめ........................... 37

4.2今後の課題.........论文英语论文网提供整理,提供论文代写英语论文代写代写论文代写英语论文代写留学生论文代写英文论文留学生论文代写相关核心关键词搜索。

共 1/2 页首页上一页12下一页尾页

英国英国 澳大利亚澳大利亚 美国美国 加拿大加拿大 新西兰新西兰 新加坡新加坡 香港香港 日本日本 韩国韩国 法国法国 德国德国 爱尔兰爱尔兰 瑞士瑞士 荷兰荷兰 俄罗斯俄罗斯 西班牙西班牙 马来西亚马来西亚 南非南非