英语论文网

留学生硕士论文 英国论文 日语论文 澳洲论文 Turnitin剽窃检测 英语论文发表 留学中国 欧美文学特区 论文寄售中心 论文翻译中心 我要定制

Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal

英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献

ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter

澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文

小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法

英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查

temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语

经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目

日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题

职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意

商务英语翻译论文广告英语商务英语商务英语教学

无忧论文网

联系方式

有关古代日语否定词缀的历史考察——以汉字“無”“不”“非”“未”词缀化过程为线索

论文作者:留学生论文论文属性:硕士毕业论文 thesis登出时间:2023-05-30编辑:vicky点击率:920

论文字数:42522论文编号:org202305251414189422语种:日语 Japanese地区:中国价格:$ 66

关键词:日本语言学论文

摘要:本文是一篇日本语言学论文,本文吸收了上述的主要研究成果,运用历史语料库,对研究不充分的江户及其之前的日语,进行了汉字“无”“不”“非”“未”词缀化过程的整体性历史考察。

本文是一篇日本语言学论文,本论文围绕到江户时代为止的“无”、“不”、“非”、“未”,考察了否定前缀的前缀化问题。结论总结如下。首先对“无”、“不”、“非”、“未”的历史变化和词缀化过程进行考察。第一,到江户时代为止,“无”的词缀化明显是经过“无+汉字”型表现、词素“无”和词缀“无”三个阶段最终固定下来的。

第一章奈良•平安時代の「無」「不」「非」「未」表現

第一節「無+漢字」型表現の伝来と「無」接辞化へのめばえ

一、古代漢語に由来する「無+漢字」型

奈良時代では「無」が動詞と名詞として存在する使用例が多く見られる。それは「無」が元々漢字で、表意文字の表意機能を果たしているからである。しかし、この時代における使用例は、主に「無+漢字」型表現に限られている。「無+漢字」型表現の場合、「無」の表意機能が動詞「無」より弱まり、形態上、少しだけの文法化傾向①が垣間見る。

条件を満たす使用例を選ぶには、漢語文法を参照しなければならない。漢語では、「無」が動詞として存在し、下接語が一漢字の使用例が多く存在する。この場合、一見に「無+漢字」だが、動詞と名詞で句として成立し、一つの単語として存在するわけではない。しかし、日本語において、「無+漢字」型の表現は、元々の中国漢文での文法構造として認識せず、「無+漢字」型の表現を一つの単語として認識されている。本論文では漢語文法を基準に、『古事記』②と『日本書紀』③をコーパスにし、「無+漢字」が一つの語として認められる使用例を下記の通りに挙げる。

日本语言学论文怎么写

第二節「不+漢字」型表現の伝来と「不」接辞化へのめばえ

一、古代漢語に由来する「不+漢字」型表現

「不」は『古事記』①や『日本書紀』②の他に、中国の漢文の中でも多く存在している。しかし、漢語の文法を結びつけて考えると、漢語の「不」は副詞として認められるほうが一般的だと思われる。漢語の副詞は、あらゆる語、例えば名詞、動詞及び形容詞の前に存在している。「不」も同じく、副詞として文で役割を果たしている。それは原因で、漢文体では、「不」が自立する場合が多い。本論文では漢語文法を結びつけ、「不」が自立する当時中国語特有な表現例を除き、「不+漢字」が熟語として成立する使用例を下記の通りに並べている。

例5、此誠天地神乃慈賜比護賜比挂畏開闢已来御宇天皇大御霊多知乃穢奴等乎伎良比賜弃賜布尓依氐又盧舎那如来観世音菩薩護法梵王帝釈四大天王乃不可思議威神之力尓依氐志此逆在悪奴等者顕出而悉罪尓伏奴良志止奈母神奈賀良母所念行須止宣天皇大命乎衆聞食宣。

続日本紀第十九詔天平宝字元年七月戊午(巻二十)孝謙天皇③例6、然母盧舎那如来最勝王経観世音菩薩護法善神梵王帝釋四大天王乃不可思議威神力挂畏開闢已来御宇天皇御霊天地乃神多知乃護助奉都流力尓依弖其等我穢久謀弖為留厭魅事皆悉発覚奴。

続日本紀第四十三詔神護景雲三年五月丙申(巻二十九)称徳天皇上記の二例では「不可思議」という語が存在する。調べると、鎌倉時代の『今昔物語』でもほかに9例が存在する。『今昔物語』は宣命体ではなく、同じく「不可思議」が存在するので、「不可思議」が一つの熟語として成立し、「不」+「可」+「思議」のではないことが明らかである。形態上では少々違っているが、意味上では、両方の場合でも、「不」が事態性否定に属する。

第二章鎌倉時代の「無」「不」「非」「未」表現

第一節「無+漢字」型表現の一般化と「無」接辞化への進み

一、「無+漢字」型表現の一般化

鎌倉時代の「無+漢字」型表現の特徴は平安時代と変わりが見えない。ただし、「無」と下接する語で構成する合成語は固定化の傾向が更なりに顕れに見え、即ちさらに二つの形態素に分離できずに、一つの熟語として役割を果たすようになる。統計として、中納言①では、総じて382例、異なり語数59語、下記の通りに並べる。

無下60無常44無益27無残25無量17無礼15無動13無双13無期11無為11無実10無知11無間10無縁8無勢7無始7無文6無二6無心5無上5無念5無位4無能4無言4無諍3無官3無漏3無慙3無音3無人2無畏2無才2無事2無塩2無用2無菜2無慚2無骨2無愛1無比1無辺1無仏1無帰1無極1無尽1無苦1無頼1無理1無名1無偏1無窮1無熱1無生1無数1無体1無欲1無遮1無住1無罪1

日本语言学论文参考

第二節「不+漢字」型表現の一般化と「不」接辞化への進み

一、「不+漢字」型表現の一般化

鎌倉時代の「不+漢字」型表現は平安時代より一気に増えていることが明らかである。同時期の「無+漢字」型表現に比べると、数が多い以外に、多様性もよく見える。使用例を見れば、「不」+一漢字の場合、その一漢字の種類が非常に多く、名詞、動詞、形容詞、様々な種類が見える。統計として、中納言①では、総じて591例、異なり語数71語、下記の通りに並んでいる。

不思議89不便56不覚49不動35不審28不孝24不定22不用15不慮15不断14不破13不浄12不信12不意10不合10不可思議9不快9不調9不忠9不死8不足7不知7不幸7不退7不当7不参6不日6不老6不善5不捨5不憫5不軽5不吉4不肖4不同4不運4不生3不得3不堪3不犯3不比等2不和2不予2不材2不豫2不具2不祥2不虚2不請2不可2不食2不階1不尽1不例1不乱1不滅1不能1不念1不入1不実1不受1不随1不惜1不異1不衆1不住1不成1不次1不敵1不二1不発1

下記の図表通りに、品詞性から見れば、名詞で形容詞としても成立する例が多いが、基本的には名詞である。この場合は、「不+漢字」型表現を伝来の一つの語として認められるほうが妥当である。「無+漢字」型表現に比べると、形態も意味も両方の視点から見れば、「不+漢字」型表現の多様性が非常に明らかである。それも当時漢語の「不」の接辞傾向の影響だろう。しかし、この時点では、それは日本語特有の一漢字の否定接辞化とは言えない。

第三章室町時代の「無」「不」「非」「未」表現.............................35

第一節接辞「無」の一般化.......................................35

第二節特定表現に存在する接辞「不」...............................38

第四章江戸時代の「無」「不」「非」「未」表現.........................43

第一節漢字「無」で成り立つ両種類の一般表現...............43

一、一般化される「無+漢字」型表現.............................43

二、接辞「無」の日本語における定着化............................44

第五章否定接辞接辞化条件とその自発性に関する検討..............52

第一節「無」から見る接辞化の成立過程及びその自発性..论文英语论文网提供整理,提供论文代写英语论文代写代写论文代写英语论文代写留学生论文代写英文论文留学生论文代写相关核心关键词搜索。

共 1/2 页首页上一页12下一页尾页

英国英国 澳大利亚澳大利亚 美国美国 加拿大加拿大 新西兰新西兰 新加坡新加坡 香港香港 日本日本 韩国韩国 法国法国 德国德国 爱尔兰爱尔兰 瑞士瑞士 荷兰荷兰 俄罗斯俄罗斯 西班牙西班牙 马来西亚马来西亚 南非南非