Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal
英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献
ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter
澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文
小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法
英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查
temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语
经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目
日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题
职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意
论文作者:留学生论文论文属性:硕士毕业论文 thesis登出时间:2022-10-24编辑:vicky点击率:271
论文字数:29566论文编号:org202210220929231365语种:日语 Japanese地区:中国价格:$ 66
关键词:日语论文选题
摘要:本文是一篇日语论文选题,本论文以量度副词“ちょっと”“ちょっと”“ちょっと”为对象,从动词·名词的修饰、与模态的共现以及体裁中量度副词的使用这三个语法功能,考察了各自的共同点和不同点。
本文是一篇日语论文选题,在本论文中,仅凭笔者的力量,“ちょっと”“ちょっと”“ちょっと”这三个词在名词修饰的情况下,只论述了“~+の”这三个词的联系。三语不讨论直接修饰名词的情况。另外,即使是在动词的场修饰的情况下,三个词也只是讨论直接修饰动词的情况,对于“~と/に+动词”这一词汇进行分析是不够的。今后,作为课题继续进行更详细的分析。
第1章序章
1.1問題提起
日本語において、動詞、形容詞などの用言はしばしば用いられるが、名詞、副詞などの使用は従来から軽視とされやすい。しかし、飛田良文・浅田秀子(2001)は「外国人に日本語を教える日本語教育の現場で教師が指導に最も困難を感じているのは、形容詞・副詞など話者のものの見方・感じ方を表わす言葉の意味・ニュアンスである(P.I)」と指摘している。すなわち、日本語学習者にとっては、「副詞」の持つ意味が問題ではなく、類似語の意味の微妙な違いを把握することは難点である。また、副詞において、最も使われやすいのは程度副詞であると思われる。仁田義雄(2002)は「程度の副詞」を「純粋程度の副詞」と「量程度の副詞」に分けている。仁田義雄(2002)は、「量程度の副詞」が「純粋程度の副詞」と同じで、非限界変化動詞、心的活動動詞と態度の現れに関わる動きを表わす動詞と共起するとしている。例えば、心的活動動詞1の「喜ぶ」を例とし、量程度の副詞に属する「ちょっと」「少し」のいずれも「喜ぶ」と共起しやすいはずなのに、NLBコーパスから収集した用例によると、実はそうではない。表1のように示す。
1.2研究方法と研究目的
本論文は今までの研究成果を踏まえて、2016に公開するver1.4版の『NINJAL-LWP for BCCWJ』(以下、NLBと省略)と『現代日本語書き言葉均衡コーパス(以下、BCCWJと省略)を利用し、選び出した用例を分析し、「ちょっと」「やや」「少し」という三つの語の文法的機能を比較しそれぞれの文法的機能を明らかにしたい。また、NLBというコーパスは国立国語研究所(以下、国語研)が構築した『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(Balanced Corpus ofContemporary Written Japanese:BCCWJ)を検索するために、国語研とLago言語研究所が共同開発したオンライン検索システムである。NLBは名詞や動詞などの内容語の共起関係や文法的振る舞いを網羅的に表示できるのが最大の優勢である。
本論文では、NLBにおいて三語が動詞、名詞との共起のコロケーションを検索し、それぞれ頻度の高い順に500例を選び出し、共に2244例を抽出した。その中に、動詞の修飾の用例1500、名詞の修飾の用例744が採取された。また、ややは「~+の」というコロケーションが修飾できない。無用な例文を除き、動詞の修飾の用例1297、名詞の修飾の用例715が採取された。なお、モダリティとの共起実態を考察するとき、本論文はBCCWJにおいてそれぞれ500例を抽出した。不用な用例を除いて、「ちょっと」の438例、「やや」の347例、「少し」の380例を対象とし、分析を進めていく。
さらに、本論文では共起頻度とMIスコアにより、それらの例文を選び出し分析する。共起頻度から検索される語句が具体的に何の動詞、形容詞や名詞などの品詞と共起しやすいということは明らかにする。しかし、その共起頻度には偶然的な要素がある。したがって、MIを結びつけ考えるのは必要である。MIは特徴的なコロケーションを抽出する時に使う。つまり、MIとは共起する関係のコロケーションにおいて、ある語句はもう一つの語句に影響を表示するということである。邓耀臣(2003)により、MIの数値が高ければ高いほど共起しやすいということは明らにしている。MIの数値は3以上でれば、共起しやすい品詞と認められる。
第2章先行研究とその問題点
2.1程度副詞の概観
程度副詞の分類に関する多くの研究では、主に「量」・「程度」と「評価性」・「非評価性」という二つの角度から分類されている。「量」・「程度」からは主に工藤浩(1983)、仁田義雄(2002)などが挙げられる。「評価性」・「非評価性」からはたとえ渡辺実(2002)、工藤浩(1997)、浅田秀子(2000)などがある。渡辺実(2002)は比較構文に立つの程度副詞は「比較系」であり、計量構文に立つのは「発見系」であると指摘している。さらに、判断構造・評価・表現性・量という四つの基準によって、「比較系」を「もっと」類と「多少」類に分け、「発見系」を「とても」類と「結構」類に分類される。その四種に基づき「評価性」と「非評価性」に分けている。それぞれの語例は表4に示されている。
また、仁田義雄(2002)は「程度副詞」を「程度量の副詞」としし扱われている。なお、「程度量の副詞」を「程度の副詞」と「量の副詞」に分け、程度の副詞を「純粋程度の副詞」と「量程度の副詞」と二種に分ける。仁田義雄(2002))は程度副詞は「属性(質)や状態を表わす成分に係ってその程度性を修飾・限定する」ものであると定義している。具体的な語例は以下の表4になる。
2.2量程度の副詞の先行研究
本論文の研究対象は「小さい程度を表わす」量程度副詞である「ちょっと」「やや」「少し」という三語である。それらの先行研究は主に以下のようにまとめた。
まず、渡辺実(1990)は程度副詞を発見系と比較系の対立と非評価系と評価系の対立の中に、4種類に分けている。上の表4のようにまとめている。渡辺実(1990)により、「多少類」に属する「すこし」「ちょっと」「やや」三語が反期待という表現性を持っているということが明らかにしている。また、加藤久雄(1997)は渡辺実(1990)に基づき、さらに程度副詞の反期待を許容と非許容の対立の中に、二分している。加藤(1997)は、「少々・いくぶん・多少・いささか・いくらか・やや・心もち・少し・ちょっと・ちょっぴり」などの小さい程度を表わす副詞は「反期待でありながらも『許容』に含まれることを許しその叙述が『望み』に展開するものである」と指摘している。
また、三宅節子(2003)は程度小を表わす「すこし/ちょっと」が量副詞らしさと同時に、反程度副詞、反量副詞の要素を持っているということが明らかにしている。岡本佐智子・斎藤シゲミ(2004)は「ちょっと」における多義性とコミュニケーションの機能を論述した。髙野愛子(2016)は日本語学習者における「ちょっと」の使用実態から、程度の低さを示す副詞の類義語の意味・用法の文体差について検討した。
そして、中国語で程度小を表わす程度副詞についての先行研究としては、劉亜髄(1999)は「ちょっと」の意味用法の整理と語用論の適用について検討した。陈杰(2015)は代女性雑誌コーパスに基づき、「ちょっと」「少し」「やや」三つの語の用例数、書字形と文体特徴について考察した。
第3章量程度副詞の修飾対象..................9
本论文由英语论文网提供整理,提供论文代写,英语论文代写,代写论文,代写英语论文,代写留学生论文,代写英文论文,留学生论文代写相关核心关键词搜索。