英语论文网

留学生硕士论文 英国论文 日语论文 澳洲论文 Turnitin剽窃检测 英语论文发表 留学中国 欧美文学特区 论文寄售中心 论文翻译中心 我要定制

Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal

英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献

ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter

澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文

小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法

英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查

temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语

经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目

日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题

职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意

商务英语翻译论文广告英语商务英语商务英语教学

无忧论文网

联系方式

关于「ある」与「いる」混用的考察--以使用状况及混用原因为中心

论文作者:留学生论文论文属性:硕士毕业论文 thesis登出时间:2022-07-05编辑:vicky点击率:839

论文字数:49666论文编号:org202207021742216820语种:日语 Japanese地区:中国价格:$ 66

关键词:日本毕业论文

摘要:本文是一篇日语毕业论文,本文以日语的存在动词“ある”和“いる”为中心,利用NINJAL-LWP for TWC语料库,明确了“ある”和“いる”的使用情况。然后,对从语料库中提取的各用例进行了分析,对“有”和“有”的混用原因进行了考察。

本文是一篇日语毕业论文,本文关于“有”和“有”混用的原因,从语言类型论、语用论、认知语言学三个方面进行了考察。“存在”可以说是世界上所有语言都使用的表现。印度·欧洲语系的语言只有一个存在动词,而日语也有两个存在动词。

第二章 先行研究と本稿の視点

2.1 先行研究

「ある」と「いる」に関する研究は従来少なくない。山田孝雄は『日本文法論』2の中で「あり」を純粋形式用言における存在動詞として独立させ、その前記「日本文法講義」の中で、「ありといふ用言は存在の義をあらわすし、なほすすみてはただ陳述の義のみをあらわす。これを存在詞と名づく。」と定義した。この章では、日中両国における「ある」「いる」に関する代表的な説を整理し、以下のようにまとめてみる。

2.1.1 統語論から見る「ある」と「いる」

統語論を中心に「ある」と「いる」のはたらきについて考察したのは、寺村(1982)、高橋・尾久(1984)、西山(2003)、金水(2006)、尹(2006)と石(2002)などがある。

寺村(1982)3では、「ある」「いる」のはたらきの分類を以下のように記されている。

1 出来事の発生:昨日、地震があった。

2 物理的存在(対象が人、動物であれば述語はイル、イナイ、それ以外であれば述語はアル、ナイ)アソコに魚屋がアル;アソコに魚屋サンがイル。

3 所有、所属的存在(対象が人、動物であっても、アルのほうがイルよりよく使われる)彼女ニ子ドモガアルトハ知ラナカッタ。

2.2 先行研究の問題点

以上、日中両国における「ある」「いる」に関する代表的な先行研究を整理した。本研究を進めるために、先行研究は重要で不可欠な存在であるが、どの説も完璧だとは言えないと思われる。

2.1.1で述べたように、寺村(1982)、高橋・尾久(1984)、西山(2003)、金水(2006)では、「ある」と「いる」の使い分けの基準を分類して箇条書きにし、統語論の角度から「ある」と「いる」の使い分けを分析した。しかし、これらの論には三つの問題点がある。①分類された使い分けの基準は「ある」と「いる」の使用場面或は使用様相を完全にカバーしていない;例えば、「みんなのおかげで今の私がある」のような文に対しては説明しにくい。「魚がある/いる」のように、同じ存在物であっても、話者の捉え方により違う表現を選ぶ文とか;「タクシーがいる」のような乗り物と「〜がいる」が共起する文についてもほとんど触れていない。②使い分け基準には曖昧なところがある;「部分集合」文と「初出導入」文を区分けするには曖昧で重ねる部分がある。高橋・尾久(1984)でも一部の句に対して区別するのが不可能であるとのべている。③日本語学習者にとっては使い分けの基準が複雑で、理解しにくい部分がある。

一方、2.1.2の存在するものが「特定か不特定か」だけに着目すると、「駅前に何台のタクシーがいた」ような「乗り物」と「〜がいる」共起する句とか、「その団体の背後には宗教がいる」ような「無情物」と「いる」が共起する句は解釈しにくくなる。「動き」の視点からみると、「死者/死人がいる」など生死に関係する文、「ピロリ菌がある/いる」など細菌類、「太陽がある/いる」など天体類に関する文も解釈しにくくなる。

第三章 「ある」と「いる」の語意調査

3.1 辞書における「ある」と「いる」の基本語意

「ある」と「いる」に関して、各辞典がそれぞれの解釈を出している。本稿は山口(2004)26を参考に、辞典類が「ある」と「いる」に定義を表1にまとめた(用例など、語義を考えるのに不要の部分は省略した)。

日本毕业论文怎么写

3.2 日本語教育の教科書における「ある」「いる」の語意考察

「ある」と「いる」は日本語教育上の問題点の一つである。中国の日本語教育に使われている教科書において「ある」「いる」が具体的にどんな視点でどう解釈されているのか、本稿は次の表にまとめてみる。

日本毕业论文怎么写

それぞれの例文も取り上げてみよう。

『中日交流标准日本語』の第四課では

(1) 部屋に机といすがあります。(2) 机の上に猫がいます。『みんなの日本語』(3)あそこにコンビニがあります。(4)家族はニューヨークにいます。『新編日語』(重排本)(5)ノートは机の上にあります。(6)教室に学生がいます。『総合日本語』(7)部屋に椅子があります。(8)教室に学生がいます。

第三章 「ある」と「いる」の語意調査.............................13

3.1 辞書における「ある」と「いる」の基本語意....................... 13

3.2 日本語教育の教科書における「ある」「いる」の語意考察............ 16

第四章 コーパスに基づいた「ある」と「いる」の分析..................24

4.1 研究方法とサンプルデータ......................... 24

4.1.1 データベースと研究方法.........................24

4.1.2 サンプルデータの選定.................................25

第五章 「ある」と「いる」の混用原因に関する考察....................53

5.1 言語類型論の観点から見る「ある」と「いる」...................... 53

5.1.1 チベット-ビルマ語族の存在動詞...........................54

5.1.2 チベット-ビルマ語族の存在動詞からみる日本語の存在動詞.........................57

第五章 「ある」と「いる」の混用原因に関する考察

5.1 言語類型論の観点から見る「ある」と「いる」

言語類型論(タイポロジー)とは、多種多様な言語を、それらの持つ形式的特徴に基づいて分類することによって、言語の多様性と普遍性を追求する学問分野である。日本語教育学会(2005)では、以下のように定義している。

言語類型論(Linguistic Typology)は、音韻・形態・統語を含む言語の構造的特徴に関して、世界の言語間にどのような共通性がありどのような異変が見られるか、またそこからどのような一般化が可能かを、多言語のデータベースに基づいて明らかにしようとする学問分野である。

本節では、言語類论文英语论文网提供整理,提供论文代写英语论文代写代写论文代写英语论文代写留学生论文代写英文论文留学生论文代写相关核心关键词搜索。

共 1/2 页首页上一页12下一页尾页

相关文章

    英国英国 澳大利亚澳大利亚 美国美国 加拿大加拿大 新西兰新西兰 新加坡新加坡 香港香港 日本日本 韩国韩国 法国法国 德国德国 爱尔兰爱尔兰 瑞士瑞士 荷兰荷兰 俄罗斯俄罗斯 西班牙西班牙 马来西亚马来西亚 南非南非