英语论文网

留学生硕士论文 英国论文 日语论文 澳洲论文 Turnitin剽窃检测 英语论文发表 留学中国 欧美文学特区 论文寄售中心 论文翻译中心 我要定制

Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal

英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献

ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter

澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文

小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法

英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查

temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语

经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目

日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题

职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意

商务英语翻译论文广告英语商务英语商务英语教学

无忧论文网

联系方式

日韩谈判中劳工问题思考——以个人请求权为中心 [2]

论文作者:留学生论文论文属性:硕士毕业论文 dissertation登出时间:2021-12-23编辑:vicky点击率:2098

论文字数:35263论文编号:org202112141136429110语种:日语 Japanese地区:中国价格:$ 44

关键词:日语毕业论文

摘要:本文是一篇日语毕业论文,笔者认为战后日本和韩国被称为“最高约定”的“日韩基本条约”,由于是由官僚和政治家直接制定的,所以很多地方轻视了无数个人的要求,随意利用。本研究深入日韩会谈的细节,直接冲击了其中的真相,明确了两国政府内部就请求权进行了怎样的交涉。因为是政府主导的谈判,所以政府主导者实行独裁统治,政治家的意见直接影响了谈判的流程。

952 年 2 月に第一次交渉が開催され、1960 年 4 月に李の失脚に伴い第四次交渉が中断された。ほぼ 8 年の中に、第一次交渉は 2 ヶ月(1952 年 2 月 15 日–4 月 25 日)、第二次交渉は 3 ヶ月(1953 年 4 月 15 日–7 月 23 日)、第三次交渉は僅か半月(1953 年 10 月 6 日–21 日)、そして意外に第四次交渉は 2 年間(1958 年 4 月 15 日–1960 年 4 月 15 日)も続いた。前半期の断続的な交渉と後半期の比較的に穏やかに進んでいたように見える交渉の背後に、何か原因はあるのであろうか。本章の目的は、李承晩政権時期、被徴用者の請求権問題についてどのような交渉をしたのかを検討し、さらに、なぜ 50 年代の交渉は請求権問題上、特に結果を出さなかったのかを明らかにする。

2.2.1 相互不信から始まった会談

日韓会談の前に、韓国側が提出した最初の対日賠償要求額を示した「一九四八年一月七日対日賠償一次審査完了五百余億円に落着したと商務部発表」という文の下に、日本側のコメントがあった。

誠に馬鹿馬鹿しい数字である……日本から導入された資金は少しも触れていない……朝鮮の郵便貯金にしてもその幾倍かのものが殖産債権その他の形で朝鮮に流入事業投資に充てられている。

つまり、戦後日本政府は韓国が提出した数字を受け入れるどころか、逆に朝鮮に投資などの返還を要求する意向が読み取れる。

また、植民地問題の歴史認識からも、日本が過去に対する謝罪の意識が薄いと考えられる一例として次を見よう。

日本による朝鮮の併合は、日本と当時の朝鮮政府との間の併合條約に基いて適法に行はれたものである。……朝鮮の独立は日本の敗戦の結果生じたのではあるが、日本と朝鮮との間には戦争関係はなかつたのであるから、朝鮮は連合国の地位を持つものでもなく、又日本に対して戦争賠償要求をすることも出来ないのが本筋であるべきである。

日语毕业论文怎么写


3.日韓交渉の転向と決着...........................................28

3.1 張勉時期の新展開......................................28

3.2 朴正煕時期の第 6 次会談から第 7 次会談条約締結までの事情................................. 31

おわりに..................................56


3.日韓交渉の転向と決着


3.1 張勉時期の新展開

その後、1960 年 4 月 15 日に第四次交渉が再開され第一回本会談が開かれたが、19 日に韓国で四月革命が発生し、李承晩は辞任をせざるを得なかったため、交渉は終了した。同年 4 月 28 日、許政過渡政府が成立し、日本人の歴史認識に対する不信と日本人の優越感、在日朝鮮人の「北送」、アメリカの日本中心の「地域統合」構想への不満を表明していたが、一方では、アメリカの対韓援助が削減されるのに憂慮も持っていて、宥和的な対日政策を推進した。1960 年 8 月、張勉政権が成立した。この時期では、韓国は李承晩政権の方針と打って変わって、積極的な対日政策を打ち出した。10 月 25 日、第 5 次交渉が開催し、請求権についての本格的な議論が始まった。韓国の金溶植外交官が「原則的にはすべての懸案が一括解決された時、はじめて国交回復ができる。ただし一つの重要問題、財産請求権が解決されれば、国交回復の可能性はある」と述べた。つまり、韓国が最も重視しているのは請求権、特に財産の請求権のことである。さらに金外交官は「会談が大詰めに近づいた時には政治的妥協を図る用意がある」76とも述べた。対日関係改善を目指そうとする張勉民主党政権の方策は、それまでの李承晩政権時期の極端な反日姿勢から急転換をした。それは日韓国交正常化を実現させる上、不可欠な要素であった。しかし、張勉政権の対日方針にはいささか性急的なものが見られることも事実である。

張勉政権が新日政策を表明するや、韓日の政治家と経済人たちが一斉に走り始めた。その格好の例が重石輸出代行権をめぐる東京食品の 100万ドル贈賄説であった。日本人たちは人目を避けて韓国入りをして戦前の韓国財産の行方を探り出そうとしたり、実業家たちは経済上の利権獲得に血眼になった。一方、日本側も韓国の利権屋たちの請託に頭を悩ましていた。……韓国政府は韓日会談の手詰まり状況を打開し、会談の主導権を掌握する方法として、韓日会談ルートとは別に日本政界実力者の訪韓招請が必要であると判断した。そこで 1961 年 5 月 6 日、野田卯一議員を団長とする日本国会議員 3 人(閣僚級の重鎮議員)が来韓したのである。この議員団には後の田中角栄首相も含まれていたが、私も朴興植氏宅での歓迎会に招待されて、野田、田中両議員に会う機会があった。

日语毕业论文参考


おわりに

戦後日本と韓国の「最高の約束」と言われる「日韓基本条約」であるが、官僚と政治家の手によって直接作られたものであったため、無数の個人の要求が軽視され、恣意的に利用されたところも多い。本研究では、日韓会談の細部まで掘り込んで、その裏にある真相を直撃して見たところ、請求権について両国政府内部がどのように交渉を進めたかを明らかにした。政府主導の談判なので、政府主導者が独裁統治を施行することで、政治家の意見が談判の流れに直接影響を与えた。

まず、李承晩政府時期は確かに「反日」の姿勢を取り、交渉に臨んだが、本稿の研究では、李承晩は当初日本と合意を得るつもりがとてもあるとは言い難いが、その態度を日本が逆に取り、請求権交渉が行き詰まりとなった。この時期、李大統領が対日警戒を強めた一方、防共同一戦線での連携を政治的交渉カードとして使ったことが明らかになった。

朴正煕大統領は日韓国交正常化を成し遂げたとはいえ、国民の意と被徴用者の感情を疎かにした事実は、双方により公開された文書を見る限りでは、争えないものである。彼が主導した交渉の特色は「柔軟性」のある外交と言っても過言でもない。政治的日米韓三国同盟の維持とベトナム派兵などの方針によって、アメリカから援助を要請するとともに、日本からの経済協力を利用して国の発展を成せたが、個人の財産請求権が棚上げのまま消滅した。

なお、本稿の核心となっている請求権問題をめぐる両国政府の攻防の裏には、冷戦の背景の下で、両国各自が自国のために定めた方針は無論見えるが、韓国政府の場合、政権を維持するための手段も談判の経緯から察知することができる。

そして、日本政府の場合、できるだけ国交正常化を実現させ、歴史の清算とともに、新しい通商関係を構築する目的が明らかになっている。さらに、アメリカ離れの志向もあり、積極的に世界外交を始めたことで、最初から韓国との国交回復はその計画の一環に過ぎなかった。

论文英语论文网提供整理,提供论文代写英语论文代写代写论文代写英语论文代写留学生论文代写英文论文留学生论文代写相关核心关键词搜索。
英国英国 澳大利亚澳大利亚 美国美国 加拿大加拿大 新西兰新西兰 新加坡新加坡 香港香港 日本日本 韩国韩国 法国法国 德国德国 爱尔兰爱尔兰 瑞士瑞士 荷兰荷兰 俄罗斯俄罗斯 西班牙西班牙 马来西亚马来西亚 南非南非