英语论文网

留学生硕士论文 英国论文 日语论文 澳洲论文 Turnitin剽窃检测 英语论文发表 留学中国 欧美文学特区 论文寄售中心 论文翻译中心 我要定制

Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal

英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献

ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter

澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文

小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法

英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查

temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语

经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目

日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题

职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意

商务英语翻译论文广告英语商务英语商务英语教学

无忧论文网

联系方式

基于语料库的中国日语学习者和语动词习得探讨--兼与日语母语者比较--

论文作者:留学生论文论文属性:硕士毕业论文 thesis登出时间:2022-12-19编辑:vicky点击率:554

论文字数:38866论文编号:org202212091017023912语种:日语 Japanese地区:中国价格:$ 66

关键词:日语论文选题

摘要:本文是一篇日语论文选题,笔者认为和语动词是日语词汇学习中极其重要的项目之一。为了更好地掌握CJS和语动词的使用情况,本研究从词汇习得的角度出发,利用I-JAS考察了CJS和语动词的使用。在这里,进行本研究。在此基础上,希望对日语教育有所启示。最后,触及今后的课题。

本文是一篇日语论文选题,本研究采用CJS中的和语动词的使用,以CJS100名及NS50名为对象,通过I-JAS进行了考察。

1.はじめに

1.1研究背景と意義

第二言語習得(Second Language Acquisition)において、文法知識だけでなく語彙知識も重要なものである。専門の授業を正確に理解したり自分の意見を的確な表現で記述したりするには、語彙についての知識を幅広く身につける必要がある(Nation 2001)。また、「語彙力」から言語能力が分かるということもバイリンガルに関する研究から明らかにされている(小野1994)。

近年、第二言語の語彙習得に注目が集まり、日本語を対象とした研究も出ている。日本では、本格的な語彙研究は、Kellerman(1979)の多義性と言語転移に関する研究に始まる。ところが、これらの研究はいずれも英語など欧米系の言語を対象としたものである。その後、松田(2000)は日本語動詞を対象とし、有効な語彙指導の基礎研究として、「割る」に対する学習者が持っている概念(意味知識)に注目して研究を行った。

日本語は、中国語から漢字を借用して文字として使用している。日中両言語で共有している漢語も少なくない。つまり、両言語では視覚的に漢字を介し、音に依存しないで意味を理解することが可能である。そのため、中国人日本語学習者にとって、日本語の漢語への理解は他の日本語学習者と比較しても容易であることが報告されている(加藤、2005;大和・玉岡、2013)。そうであれば、漢語を語基とする日本語語彙の習得において、CJSの漢字知識が有利に働くのではないだろうか。

日中両言語で共有する語が多く存在する一方、両言語で使われる漢字の意味や用法には微妙な違いがある。そのため、CJSが母語の漢字知識を援用しようとすると、誤用が引き起こされることもある(三喜田、2000)。実際に、松田(2000)によれば、中国語を母語とする日本語学習者による作文や会話では以下のような使用がよく見られる。

1.2理論の枠組み

「中間言語」という言葉は言語学の用語である。第二言語習得研究では学習者がもつ中間言語がどのようなものなのかという問いが重要な研究課題の1つである(Selinker1972)。

中間言語とは習得の階段に応じて変化していく学習者特有の言語体系である。母語とも目標言語とも異なる体系を示していることからSelinker(1972)によって命名された。1分かりやすく言うと中間言語は母語と目標言語の中間にあるものと考えられ、学習者の独特な言語体系である。中間言語に及ぼす要因として以下の5点が挙げられている。

(1)言語転移

言語転移とは、学習者が母語や既習の言語の規則を第二言語や次に学習する言語(目標言語)に用いることである。具体的な過程は図1-1の通りである。

日语论文选题参考

(2)訓練上の転移

訓練上の転移とは、教室内で教師の指導法や練習法が学習者の習得にマイナス的な影響をもたらすことである。

2.先行研究と本研究の目的

2.1年代順に見た研究の特徴

学習者の和語動詞習得に関する研究を表2-1に示し、どのような研究が行われたか、具体的にどのような調査手法が用いられ、どのような学習者を対象とされ、どのような研究結果が得られたかを一覧表として紹介する。

日语论文选题怎么写

第二言語としての日本語の和語動詞習得研究は、90年代から行われてきたが、その多くはミクロ的な視点から動詞の習得状況を分析し、マクロ的な視点から語彙を一つの全体としての研究はそれほど多くない。特に、動詞の量的分析に基づいた研究があるが、量的・質的の両方の視点で考察することはあまり見られない。

2.2学習者の和語動詞の習得研究

本部分では、表2-1に挙げられた研究を研究の中、本研究と直接な繋がりのある研究を取り上げて、具体的に紹介していく。和語動詞の習得状況と動詞習得に影響を与える要因、I-JASを用いた語彙習得に関する研究と分けて述べる。

2.2.1和語動詞の習得研究

今まで、日本語学習者の和語動詞使用を観察した研究には金庭(2003)、鷲見(2014、2015)がある。

金庭(2003)は、KYコーパスを用い韓国語日本語学習者のデータを用い、学習者による動詞の使用状況より、動詞習得の全体像を予測することを目指したものである。その結果、レベルの高い学習者が多用する動詞は「する」「思う」「ある」「なる」等であり、動詞用法の違いが習得過程に影響を与えていることが明らかになった。また、「話題」が動詞使用に影響している可能性は高いことも指摘した。

鷲見(2014)は、CJSがどのような和語動詞を使用しいるかをKYコーパスを対象として観察し、学習者日本のレべル別に、動詞の使用、動詞の多義性の観点から分析した。その結果、1)初級から超級へとレベルの上昇とともに、一人当たりの使用和語数が増加していること、2)使用頻度の高い動詞は初級レベルから使用されており、レベルが上がることにより使用度の低い語も使用されるようになること、3)初級では使用されている動詞のほとんどが多義語であり、単義語は2語のみであることを確認した。さらに、多義性の観点からは、「つくる」はレベルの上昇とともに使用語義が増加しているが、「かける」は初級から超級まで全てのレベルで同じ一つの語義でのみ使用されていることを明らかにした。「母語転移」がCJSの和語動詞使用に作用していることも指摘した。

3.調査概要..................................14

3.1データの概要.........................14

3.2用語の定義....................................17

3.3調査方法..........................18

4.結果と分析................................21

4.1量的分析........................21

4.1.1使用和語動詞量................................21

4.1.2使用和語動詞種類........................22

5.総合的な考察.....................37

5.総合的な考察

本研究では、鷲見(2014)で残された課題を解決するために、調査方法を再考し、CJSの和語動詞の使用状況を分析した。具体的にはNSとの比較を通して、動詞の使用量、使用種類、最頻出動詞、使用特徴、多義性の観点から、CJSは和語動詞をどのように使用しているかを検討した。さらに、CJSは和語動詞の使用にはどのような特徴があるかも分析した。その結果、以下のことが论文英语论文网提供整理,提供论文代写英语论文代写代写论文代写英语论文代写留学生论文代写英文论文留学生论文代写相关核心关键词搜索。

共 1/2 页首页上一页12下一页尾页

英国英国 澳大利亚澳大利亚 美国美国 加拿大加拿大 新西兰新西兰 新加坡新加坡 香港香港 日本日本 韩国韩国 法国法国 德国德国 爱尔兰爱尔兰 瑞士瑞士 荷兰荷兰 俄罗斯俄罗斯 西班牙西班牙 马来西亚马来西亚 南非南非