英语论文网

留学生硕士论文 英国论文 日语论文 澳洲论文 Turnitin剽窃检测 英语论文发表 留学中国 欧美文学特区 论文寄售中心 论文翻译中心 我要定制

Bussiness ManagementMBAstrategyHuman ResourceMarketingHospitalityE-commerceInternational Tradingproject managementmedia managementLogisticsFinanceAccountingadvertisingLawBusiness LawEducationEconomicsBusiness Reportbusiness planresearch proposal

英语论文题目英语教学英语论文商务英语英语论文格式商务英语翻译广告英语商务英语商务英语教学英语翻译论文英美文学英语语言学文化交流中西方文化差异英语论文范文英语论文开题报告初中英语教学英语论文文献综述英语论文参考文献

ResumeRecommendation LetterMotivation LetterPSapplication letterMBA essayBusiness Letteradmission letter Offer letter

澳大利亚论文英国论文加拿大论文芬兰论文瑞典论文澳洲论文新西兰论文法国论文香港论文挪威论文美国论文泰国论文马来西亚论文台湾论文新加坡论文荷兰论文南非论文西班牙论文爱尔兰论文

小学英语教学初中英语教学英语语法高中英语教学大学英语教学听力口语英语阅读英语词汇学英语素质教育英语教育毕业英语教学法

英语论文开题报告英语毕业论文写作指导英语论文写作笔记handbook英语论文提纲英语论文参考文献英语论文文献综述Research Proposal代写留学论文代写留学作业代写Essay论文英语摘要英语论文任务书英语论文格式专业名词turnitin抄袭检查

temcet听力雅思考试托福考试GMATGRE职称英语理工卫生职称英语综合职称英语职称英语

经贸英语论文题目旅游英语论文题目大学英语论文题目中学英语论文题目小学英语论文题目英语文学论文题目英语教学论文题目英语语言学论文题目委婉语论文题目商务英语论文题目最新英语论文题目英语翻译论文题目英语跨文化论文题目

日本文学日本语言学商务日语日本历史日本经济怎样写日语论文日语论文写作格式日语教学日本社会文化日语开题报告日语论文选题

职称英语理工完形填空历年试题模拟试题补全短文概括大意词汇指导阅读理解例题习题卫生职称英语词汇指导完形填空概括大意历年试题阅读理解补全短文模拟试题例题习题综合职称英语完形填空历年试题模拟试题例题习题词汇指导阅读理解补全短文概括大意

商务英语翻译论文广告英语商务英语商务英语教学

无忧论文网

联系方式

句末表达形式「と思う」的功能探讨——从语法化视角出发

论文作者:留学生论文论文属性:硕士毕业论文 dissertation登出时间:2021-11-11编辑:vicky点击率:1715

论文字数:19899论文编号:org202111081136383232语种:日语 Japanese地区:中国价格:$ 44

关键词:日本语言学论文

摘要:本文是一篇日本语言学论文,本文通过实证的研究方法分析了“我认为”的用法。另外,从共起的角度考虑了可以与“我认为”共起的模态形式。

本文是一篇日本语言学论文,本文总结了本文的结论。首先,“思う”作为动词工作时,“と思う”表示感觉、感情、个人评价。仅从句子结构来看,“と思う”是模态形式还是模态形式的标准是暧昧的,但是可以通过将数字、纵横操作和引用节的一部分分割开,决定引用节是否是命题等方法来区分。

1.先行研究


1.1従来の研究

今まず、動詞の角度から「思う」の意味特徴を考察する研究は長嶋(1979)、高橋(2003)などがある。


長嶋(1979)は「思う」の 3 つの特徴をまとめた:①「と思う」は「くやしい」、「つらい」、「恐ろしい」などの話者の情緒を表す言葉と共起できる。「考える」は、「情緒」を表す言葉とは共起できない。②「思う」は、「ある感覚を意識する」ことを表し、「直観的」な意味的特徴を持つ。「考える」は、「知力を働かせる」ことを意味し、「非直観的」であると指摘している。③「思う」は、「ある判断を表す」。「考える」も「判断を表す」が、「思う」は「直観的」・「情緒的」判断であり、「考える」は「過程的」・「論理的」判断であると述べている。


高橋(2003)は「思う」の意味を二つに分けて論じている。一つは、外部からの刺激により主体内部に生じた「感情・感覚」を意識するという意味で主体の「反応」に関わっているものであり、もう一つは、主体内部に存在する「判断内容」を意識するという意味で主体の「意志」と関わっている。さらに、前者は「考える」に置き換えることが不可能であり、後者は、「考える」に置き換えることが可能だと述べている。

長嶋(1979)について、「と思う」が判断を表す補文に接続する時に、「判断」というのは補文の内容であり、動詞「思う」そのものが表す意味かどうかは検討する余地がある。また、高橋(2003)について、主体内部に生じた「感情・感覚」を意識する、という意味について説明するとき、補文は「感情・感覚」というより、感嘆詞で終わる「思考内容」そのものに近い。

.............................


1.2先行研究の問題点

『先行研究のなかで、モダリティ形式として現れる「と思う」とモダリティ性を持たない「と思う」を細かく区別するものは多くない。実際、形式が似たようなものであっても、本質が全く違う場合がよくある。例えば同じく「~おかしいと思う」という形で表れていても、「と思う」の実際の意味用法は違う(例 6、7)。 

(6)こんな夜遅くまで役場に明かりがついていること自体、おかしいと思う。(小野不由美『屍鬼』)

(7)(家庭暴力の)被害者が逃げればいいという考え方は絶対におかしいと思います。(村田久美著『サンデー毎日』)

  例 6 における「と思う」は単なる「と」と動詞「思う」の組み合わせであるが、例 7の「と思う」はモダリティ形式として捉えられる。モダリティ形式としての「と思う」とそうではない「と思う」を区別するために、目安が必要である。本稿では、「と思う」を取り除き、あるいは「思う」のテンス・アスペクトの操作などの方法をもちいて「と思う」の意味用法を区別する。

また、「と思う」の意味だけに着目すると混淆が発生しかねない。たとえば下記の例8 と例 9 における「と思う」がおなじ機能を果たすと判断する先行研究が複数存在している。 

(8)明日は雨だと思う。(森田 1988:265)

(9)明日は雨が降るだろうと思います。(湯本 2004:121)

 湯本(2004)はこのことから、「と思う」はほかの判断があることを否定しない機能があると指摘した。湯本(2004)によれば、例 9 にある「と思う」は命題内容モダリティとして働くもので、例 8 とおなじ意味用法に属する。しかし本稿の考えによると、例9において、「だろう」が事柄めあてのモダリティとして機能するなら、「と思う」は聞き手めあてのモダリティになる。したがって、例 8 の用法とは違う。

.............................


2. 言葉の組み合わせとしての「と思う」


2.1感覚・感情を表す用法

「と思う」は感覚・感情を表すことができる。これは動詞「思う」の基本用法である。 

(10)惜しい、悲しいと思う前に、「行ったのか」と思った。(淀川長治『ぼくの映画百物語』)

(11)しかし、当時の私には鍼灸など縁遠い話で、正直、値段も高そうだし、不衛生で痛いと思っていました。(赤城稔『高濃度クマザサエキス」開発の奇跡』)

例 10 と例 11 で示されたように、「と思う」は「悲しい」、「痛い」など感情や感覚を表す言葉の後に後続できる。しかし一方、この類の用例のなかでは、「思う」が現在終止形で文末に出現することは基本的にない。あったとしても、本来感情や感覚を表す前項の形容詞は感情や感覚ではなく、モノゴトに対する主観的な評価の意味になる。

(12)無名な大学の場合は、学生の不祥事よりも、大学自体の不祥事(たとえば経営難とか)が痛いと思う。(Yahoo!知恵袋)

(13)十二才で死んでしまうなんて悲しいと思う。(守屋敦子『ドゥユーノウサダコ?』)

(14)今の現実が悲しいと思う。(亀田美里/植田洋介『芽ぶき』)

上記の例文が示すように、例 12~14 の「痛い」や「悲しい」は話し手が意識する感覚や感情を表すものではない。例 12 では、「痛い」を身体感覚の痛覚と解釈すれば文は通じない。そして例 13 と例 14 の「悲しい」も話し手が悲しみを感じたという意味ではなく、「十二才で死んでしまう」ということや「今の現実」が人に悲しい気持ちを起こさせるという意味である。 

..............................


2.2個人的な評価を表す用法

『個人的な評価というのは「おいしい」「おもしろい」「いい」など、発話者があるコトガラにたいする主観的な評価である。そのコトガラは大抵の場合、具体的なモノ・コトであり、ある種のコトガラの抽象的な集合ではない。

(19)ひとの気持ちもよくわかんないうちに、きらいなんていうの、  ひどいと思う。(澤井いづみ『課外授業はおまじないゲーム』)

ここの「個人的な評価」というのは、発話者が発話時点において自身のなかに感じるかつ確認できるものである。その確認している評価がたとえ文末に現れる「と思う」と共起しても、「と思う」のモダリティ性を持たない。しかしながら、「個人的な評価+と思う」という形をしている用例はモダリティ用法である可能性もある。

(20)こんな夜遅くまで役場に明かりがついていること自体、おかしいと论文英语论文网提供整理,提供论文代写英语论文代写代写论文代写英语论文代写留学生论文代写英文论文留学生论文代写相关核心关键词搜索。

共 1/3 页首页上一页123下一页尾页

英国英国 澳大利亚澳大利亚 美国美国 加拿大加拿大 新西兰新西兰 新加坡新加坡 香港香港 日本日本 韩国韩国 法国法国 德国德国 爱尔兰爱尔兰 瑞士瑞士 荷兰荷兰 俄罗斯俄罗斯 西班牙西班牙 马来西亚马来西亚 南非南非